私立の高校サッカー部の口コミ・評判一覧
-
早稲田実業学校高等部
東京国分寺にある、私立高校。何と言っても1番の魅力は、早稲田大学進学への門が大きく開いていることである。多くの学生がその魅力に惹かれ入学する。
サッカーだけでなく、グラウンドの外でも通用する選手を育成している。先輩からのコメント
早稲田大学への道があることは大きな魅力。勉強のレベルも高く、他部活のレベルも高いため、多くの刺激が得られる。サッカー部に限れば、個の力でチームを勝たせることが求められるため、他にはない成長が出来る。
-
流通経済大学柏高等学校
全国大会での輝かしい実績と、数々のプロサッカー選手の輩出を誇る千葉県の私立高校。関東大学サッカーリーグ1部に所属する、流通経済大学へ毎年多くの選手を送り出している。千葉県では市立船橋という絶対的なライバルがおり、毎年全国大会への切符をかけて熱い戦いを繰り広げている。
先輩からのコメント
もし流経柏に入部すれば、サッカー選手として必ず上手くなるし、強くなる。有名な大学にもそのまま上がれる可能性があるので、プロサッカー選手への近道になる。
-
桐光学園高等学校
数々の名選手を輩出してきた神奈川の名門私立高校。2018年,2019年の全国高校総体(インターハイ)では準優勝と優勝という素晴らしい結果を残している。多くの選手を獲得するわけではなく、少数精鋭でのチームづくりをしている。土のグラウンドから人工芝のグラウンドに変わり、環境面での整備がなされている。
先輩からのコメント
サッカーだけではなく、大学進学も考えてにはオススメします。またサッカーでは、年間の試合数が多くスキルなどレベルアップできる環境があります。近年では神奈川県の高校の実力も僅差になってきているので、その中で緊張感あるいい試合がたくさん出来ると思います。
-
日本体育大学柏高等学校
同地域の柏レイソルと相互支援契約を結ぶ千葉の強豪私立高校。千葉といえば、市立船橋に流通経済大学柏など全国区のライバルがひしめき合う激戦区だが、近年の全国大会への予選では、上位に食い込みながら番狂わせを起こすこともある。柏レイソルからスタッフを派遣しており、質の高い指導を受けている。また、セレクションは柏レイソルアカデミーと合同で行うなどの取り組みもなされている。
先輩からのコメント
学校生活も楽しく、なにより部活などに力を入れていては集中してサッカーができる学校ではあると思います。おすすめです。スポーツしていない人に惑わされたりすることがたまにありその部分ではあまりいいとは言えない。
-
中央学院高等学校
個人技主体のサッカーを展開する千葉の私立高校。全国的な知名度はまだまだ低いものの、個人の技術レベルアップを優先しており、選手の成長率は高い。東海学園大学経由をはじめ、大学卒業後プロになる選手が近年多数存在しており、大きな注目を浴びている。個人とチームの成長の両立を実現した際には、千葉県の勢力図を変動させる可能性を大きく秘めた高校である。
先輩からのコメント
個人戦術がメインなのですごく楽しい。サッカーに集中できる環境。進路は中央学院大学に進学出来たり、指定校推薦も豊富。タフな生活になるのでそれなりの覚悟がないとオススメできない。普通の高校生活を送りたいという方は他の選択肢の方が良いかもしれない
156件中 1-10件を表示