県立玉野光南高等学校の学校概要
玉野光南高校は、岡山県玉野市にある公立高校です。1984年に創立され、岡山県内の県立高校では珍しい体育科のある学校です。通称は、「玉野光南」。毎日体育の授業があり、運動部所属が義務付けられた「体育科」と、かつてあった工業系の「情報電子科」と商業系の情報処理科を統合した「情報科」、全県学区で大学進学を目的とする「普通科」の3つのコースがあります。 部活動においては、特にサッカーと野球で岡山県内で優れた成績を残しています。サッカー部は作陽高校と県内2強の座を毎年争っており、野球部は全国高校野球選手権の岡山県代表になったり、決勝まで進出するなど話題になっています。体育科があることで、サッカー選手や野球選手、競輪選手などプロのスポーツ選手を多く輩出しています。
県立玉野光南高等学校の部活概要
選手権、インターハイ共に多数出場経験のある岡山の県立高校。リーグ戦においても、プリンスリーグで中国地方の各強豪と戦っている。特に岡山県のクラブチームやJリーグ下部組織から多く選手が集まる。岡山学芸館や、作陽など全国レベルの高校が存在する岡山で、どのような活躍を見せてくれるのか注目が集まる。
県立玉野光南高等学校の主なタイトル
【主なタイトル】
全国高校選手権出場8回
3回戦進出(86、13年度)
全国高校総体出場9回
20年スーパープリンスリーグ中国6位
18年プリンスリーグ中国9位
17年プリンスリーグ中国6位
16年プリンスリーグ中国7位
15年プリンスリーグ中国6位
13年プリンスリーグ中国9位
12年プリンスリーグ中国1部7位
11年プリンスリーグ中国1部5位
10年プリンスリーグ中国1部8位
県立玉野光南高等学校のOB一覧
山崎凌吾(名古屋グランパス J1)
県立玉野光南高等学校の入試情報
未発表
県立玉野光南高等学校のセレクション情報
未発表
県立玉野光南高等学校の学校詳細情報
学校名 | 県立玉野光南高等学校 |
---|---|
郵便番号 | 〒706-0225 |
住所 | 岡山県玉野市東七区244 |
電話番号 | 0863-51-2311 |
最寄り駅 | 八浜駅 |
学費等 | |
寮の有無 | あり |
行こうとしてた高校に行けなかった。 県内で公立で1番強いところで選んだ。出身: クラブチーム総合評価: 4.4 卒業年度: 未回答 |
---|
【この学校を選んだ理由】 行こうとしてた高校に行けなかった。 県内で公立で1番強いところで選んだ。 【入部までの流れ】 体育科の入試を受けて受験→入部 【指導者・指導環境】 カテゴリーが細かく分かれていて、各カテゴリーに指導者がいた。いい選手は上のカテゴリーに学年関係なく昇格できた。 【設備】 学校のグラウンドは、土のグラウンド。 【学校生活】 体育科で体作りなど学部ことができ、サッカーにも活かせた。 【進路指導】 色々な大学に練習参加させてくれたり、Jリーグクラブの練習参加が出来た。 【練習・試合】 目指すベクトルが同じで、全員が高いモチベーションを保てていた。良い雰囲気だった。 【先輩からのコメント】 体育科で走り方や基礎体力などを授業で学べる。全部活動が全国レベルなので、他の部活の人達と切磋琢磨できる環境にある。 |
私立は作陽高校が県内に強いところではあるが、正直公立の玉野光南のほうが強いと思ったので、わざわざ私立でサッカーだけしにいかなくても良いと思った。出身: クラブチーム総合評価: 4.4 卒業年度: 未回答 |
---|
【この学校を選んだ理由】 私立は作陽高校が県内に強いところではあるが、正直公立の玉野光南のほうが強いと思ったので、わざわざ私立でサッカーだけしにいかなくても良いと思った。 【入部までの流れ】 入試(体育科)→入学・入部 【指導者・指導環境】 指導者の質に関しては、そこまで良いと感じなかった。人数はしっかりいたと思う。 【設備】 グラウンドは土ですが、別に人工芝だから上手くなるとかはないので、特に困らなかった。 【学校生活】 私立高校より、生徒全体がしっかりしていると勝手に思ってます。体育科でしたがしっかり勉強もできた。 【進路指導】 ここに関しては結構しっかり面倒をみてくれると思います。公立ですが他の高校より絶対良いのではないかと思った。 【練習・試合】 雰囲気が良く、私立高校を倒して全国大会にでることをモチベーションにして頑張ることができた。 【先輩からのコメント】 岡山の高校でサッカーをやるために私立高校に行くなら、この高校を選んだ方が後悔しないと思います。僕は入って良かったです。 |