県立松山工業高等学校の学校概要
松山工業高校は、愛媛県松山市真砂町にある公立工業高校です。明治時代42年に前身となる学校が開校し、平成28年に創立107周年を迎えた伝統校です。設置学科は「機械科」「電子機械科」「電気科」「情報電子科」「工業化学科」「建築科」「土木科」「繊維科」の8学科です。卒業生の約6割が就職しており、大学進学は約2割で専門学校への進学が約1〜2割です。 部活動においては、「自転車競技部」「サッカー部」「バレーボール部」「メカトロ部」などが活躍しており、とくに「自転車競技部」や「メカトロ部」は全国大会優勝などの好成績を収めています。また、資格取得を推進するために「ジュニアマイスター顕彰制度」を導入しています。出身の有名人としては、旭日小綬章を受章した日本を代表する歌人である高野公彦がいます。
県立松山工業高等学校の部活概要
愛媛県松山市にある公立工業高校。全国大会での成績や、長年プリンスリーグに在籍したこともあり、特に愛媛県内から多くの選手が入学する。ただ、ここ数年は県大会ベスト8の壁を越えることが、できていない。
県立松山工業高等学校の主なタイトル
【主なタイトル】
全国高校選手権出場6回
8強(60年度)
全国高校総体出場10回
8強(05年)
18年プリンスリーグ四国9位
17年プリンスリーグ四国5位
16年プリンスリーグ四国8位
15年プリンスリーグ四国7位
14年プリンスリーグ四国9位
13年プリンスリーグ四国4位
12年プリンスリーグ四国2位
11年プリンスリーグ四国2位
10年プリンスリーグ四国3位
県立松山工業高等学校のOB一覧
岡田慎司(FC今治 J3)
松下佳貴(ベガルタ仙台 J1)
県立松山工業高等学校の入試情報
未発表
県立松山工業高等学校のセレクション情報
未発表
県立松山工業高等学校の学校詳細情報
学校名 | 県立松山工業高等学校 |
---|---|
郵便番号 | 〒790-0021 |
住所 | 愛媛県松山市真砂町1-1 |
電話番号 | 089-931-8195 |
最寄り駅 | 松山市駅 |
学費等 | |
寮の有無 | なし |
県内の強豪校で、上手い選手がたくさんいて監督やコーチの指導も素晴らしく、自分もその環境でやれば上手くなれると思ったから。出身: 中学校部活総合評価: 4.0 卒業年度: 未回答 |
---|
【この学校を選んだ理由】 県内の強豪校で、上手い選手がたくさんいて監督やコーチの指導も素晴らしく、自分もその環境でやれば上手くなれると思ったから。 【入部までの流れ】 練習会に参加→スポーツ推薦で論文と面接の試験受験→入学・入部 【指導者・指導環境】 トップチームのサブ組は、Bチームよりも試合数か少なかったため、試合経験を積むことが難しかった。 【設備】 公立なので寮はないが、学校の近くに下宿がある。グラウンドは、サッカーコートの6分の1。周に1、2回は人工芝や、多目的グラウンド使用。 【学校生活】 工業の専門授業がある。クラス替えがないので、クラスメイトと仲良くなれた。ほとんどの部活が、全国大会出場。 【進路指導】 指導者や先生が、面談などで管理してくれる。 【練習・試合】 県内のどの高校よりも、練習量が多い。全体練習が終わっても、自主練をする人が多い。Bチームからトップチームに上がる人もいた。サッカーに対してまじめな部員が多かった。 【先輩からのコメント】 サッカーは県外遠征がほとんどで、名門校と試合ができる。学校も宿題とかないので、部活に打ち込める。進路は進学5割、就職5割くらい。 |