池田昌生選手(湘南ベルマーレ)のVOICE

NO IMAGE
小学校時代からセレッソ大阪のアカデミーに所属し、高校から京都の東山高校に進学し成長を重ねた池田昌生選手。クラブから高体連という道を歩んだ中で、どんな想いでサッカーに取り組んできたのか振り返っていただきました。(所属クラブや経歴は更新日=2022年1月時点のものです)

プロフィール

湘南ベルマーレ 池田昌生選手

経歴:中泉尾JSC→セレッソ大阪U-12→セレッソ大阪U-15→東山高校→福島ユナイテッドFC→湘南ベルマーレ

中学時代を振り返って

もともと小学校3年生の終わりの時にセレッソ大阪のジュニアのセレクションにチャレンジして合格をしました。中学はそのままジュニアユースに昇格することができて、セレッソ大阪のアカデミーで合計6年間プレーしました。

当時のセレッソのアカデミーのメンバーは、サッカーのレベルがかなり高い選手ばかりでした。そんな選手たちの中でも僕は試合に出ていたので、「このままユースにあがってセレッソでプロになるんだろうな」と勝手に思っていました。同期ではセレッソ大阪の中島元彦、1学年下にはベルマーレからスイスへ行った鈴木冬一などがいました。

高校時代を振り返って

ジュニアユースで試合に出ていて、当然ユースに上がると思っていた自分にスタッフから「ユースには上がれない」と告げられました。そんな中で、ありがたいことに僕のことを必要としてくださった学校がいくつかあり、当時はその中から何校か練習参加などに行きました。結果的に入学させていただいた東山高校も必要としてくださった高校の1つでした。

高校時代はとにかく「サッカー、サッカー、サッカー」の生活で、「当時はしんどい思いをしていたな」と、今となっては笑い話です。東山高校では寮生活で、クラスもスポーツクラスのようなクラスでした。3年間同じ環境で時間を過ごす仲間たちは、今でも本当に家族のように思えるほど大切な存在です。
※ちなみに僕の在学していた3年間では、1度も全国大会には出ていません。

進路選びについて

中学生のときは、「強さ」や「チームのサッカースタイル」や「指導者」などいろいろな面で進路選びに悩むことがあるかもしれません。僕が思うことは「正直どこの高校に行っても、自分が将来こういう風になりたいという強い信念を持っていれば、自分次第で切り開ける」ということです。自分がうまくいかないことをチームや指導者のせいにしていても、絶対に成長しないと思います。

あとは、自分に興味を持ってくれているチームには練習参加などをしてみると良いと思います。(※練習会などで興味をもってもらえることもあります)
寮生活なのか自宅から通いなのかも、自分の中でいろいろイメージしながら考えてみるといいと思います。

池田選手からのメッセージ

今の中学年代の選手たちは本当に技術がある選手が多いと思っています。ですがその技術を試合で発揮するには、メンタル(気持ち)が大事です。とにかく自信を持ってプレーすること、そして「プロになるんだ」という強い気持ちを持ってプレーしてください。
ずっとサッカーをしすぎて、息詰まることもあると思います。嫌になることもあると思います。
そのときは、1回サッカーを忘れることも大事ですよ。大好きなサッカーを楽しめるように、ONとOFFをうまく使い分けて欲しいと思います。

著者プロフィール

FootLuckを運営する編集部です。日本のフットボールの価値を上げられるように記事を編集していきます。