毛利駿也選手(ツエーゲン金沢)のVOICE

毛利駿也選手(ツエーゲン金沢)のVOICE
富山で育った毛利駿也選手はプロになれた最初のきっかけが高校時代だったと話します。中学・高校時代にどんな気持ちでサッカーに取り組んできたか、今の中学生はどう考えて取り組んでいくべきかを伺いました。(所属クラブや経歴は更新日=2022年1月時点のものです)

プロフィール

ツエーゲン金沢 毛利駿也選手

経歴:SQUARE富山→山梨学院大学附属高校→順天堂大学→ツエーゲン金沢→湘南ベルマーレ→ツエーゲン金沢

中学時代を振り返って

僕は幼少期から富山県に住んでいました。中学時代は富山県の富山市にあるSQUARE富山というクラブチームでサッカーをしていました。ただサッカーが上手くなりたいという気持ちで、純粋に楽しんでプレーしていたと思います。「勝つために毎日練習する」というような感覚があまりなかったことが、結果的にサッカーをがんばれた理由になったと思います。チームでは、特に基礎技術の練習メニューが多かったのですが、中学時代の練習が今に繋がっていると強く感じます。

富山は関東や関西の都市部と比べてはるかに田舎だったこともあり、『プロサッカー選手』という存在が身近に感じられず、ずっとプロサッカー選手は夢のまた夢だと思ってました。テレビ画面を通してみるサッカー選手に純粋に憧れていた少年でしたね。

高校時代を振り返って

全国高校サッカー選手権で初優勝をした山梨学院の練習会に、チームの指導者が「行ってみたら」といって教えてくれたので、半分実力試しのような気持ちでそこに行きました。正直思っていた以上にレベルが高く、自分の実力との差に「ヤバイな」という感覚を持ったことを覚えています。縁あって入学させていただきましたが、同級生も先輩も全国から集まるレベルの高い選手ばかりで、毎日が競争でした。3年間本当にサッカー漬けでとても充実していました。人にもよると思いますが、僕は思春期に多くことを犠牲にしてサッカーに打ち込んでいました。トップレベルのチームで競争に勝つというような覚悟は、生半可じゃ叶わないと思いまいした。

ここだけの話ですが、高校入学時のポジションはボランチでした。ですが同級生に2人僕より上手な選手がいて、スタメンでは出られない3番目のレベルでした。しかし、守備力を評価してくださった(僕の予想です 笑)、当時の監督である吉永監督がサイドバックにポジションを変えて試合で使ってくれました。いまこうしてサイドプレーヤーとしてプロになれたことの最初のきっかけは高校時代でした。

進路選びについて

中学時代に何か大きな結果を残したり、選抜に入ったりすることはなかったので、県内の公立高校を勉強で受験しようと思っていました。しかし中学時代のチームの監督がたまたま「勉強がてら〇〇高校や、〇〇ユースのセレクションに行ってみたらどうだ」と言ってくれて、たまたま参加した山梨学院に、運良くスポーツ推薦で入れました。

サッカーのスタイルが全く分からない中で入部しましたが、中学時代は正直そこまで考えてなかったです。今はチームのスタイルなど重視する中学生が増えていると聞きますが、本当によく知りませんでした。でも正直その高校のスタイルとかは関係ないと思っていて、監督やコーチなどの「人」に恵まれて、たまたま現在があると思っています。「誰」に教わるかという部分を意識することが個人的に大事だったのかなと感じます。

毛利選手からのメッセージ

中学生のみなさんには、サッカーを純粋に楽しんで上手くなることに夢中になって欲しいと思います。フィジカルはあとからいくらでも鍛えられるので、基礎技術を徹底すべきだと思います。
僕は中学時代自主トレという概念がなかったので、練習以外は自主トレをしていませんでしたが、もっとボールに触れる時間を増やしていても良かったと思います。

厳しいことを話すと、高校時代は上手で実績がある選手でも、チームの雰囲気や人間関係で合わないでモチベーションを落としていく選手も多くいました。
そういった部分も含めて、いろいろな情報を得ながら『実際に練習会や試合観戦などに行ってみること』が大切だと思います。

著者プロフィール

FootLuckを運営する編集部です。日本のフットボールの価値を上げられるように記事を編集していきます。