杉岡大暉選手(湘南ベルマーレ)のVOICE

杉岡大暉選手(湘南ベルマーレ)のVOICE
東京都足立区出身でFC東京U-15深川に所属していた杉岡大暉選手は、U-18への昇格を逃した形で千葉県の強豪校市立船橋高校へ進学する。結果的に高校総体で全国優勝を成し遂げるチームの主力に成長し、湘南ベルマーレに加入することとなったが、その過程でどんなことを考え、サッカーと向き合ってきたのか伺いました。(所属クラブや経歴は更新日=2022年1月時点のものです)

プロフィール

湘南ベルマーレ 杉岡大暉選手

経歴:レジスタFC→FC東京U-15深川→市立船橋高校→湘南ベルマーレ→鹿島アントラーズ→湘南ベルマーレ※鹿島より期限付移籍

中学時代を振り返って

僕は東京都の足立区出身で、小学生のときからFC東京のサッカースクールに通っていたこともあり、中学でサッカーをする場所として運良くFC東京U-15深川でサッカーをすることができました。プロチームの下部組織なので言うまでもなくレベルは高く、中学2年生までは自分の学年でもほとんど試合には出られませんでした。本当に悔しかったのと不甲斐なさを感じていた一方で、実際にプロの選手や指導者の方の話を聞く機会が多くあり、「今は結果が出ていなくても、地道に努力を重ねていれば必ず成長することができる」と教えてもらいました。そこで初めて前向きに努力を続ける大切さを学ぶことができました。

中学時代のこれらの学びは、プロになった今も変わっていません。あたりまえのような言葉かもしれませんが、僕自身はこのときに本当に大事なことを、大事なタイミングで学ぶことができたと思っています。

高校時代を振り返って

振り返ると、本当にすごく充実した3年間だったと思います。朝は6時ごろ家を出て、朝練をして授業を受けて練習して自主練をして、毎日夜の10時くらいに家に帰っていました。今思うと「よくやってたな」と思いますが、その体力的な辛さを忘れるくらいサッカーに夢中になっていたんだと思います。高校ではサッカーの面での部分も大事でしたが、その前に挨拶や学校生活も、全て監督やコーチに見られているので指導されることも多々あります。そういう指導を受けることによって、集団行動の大事さや協調性を学び、人として大きく成長できたなと感じています。それがサッカーでは「責任感」などにつながり、サッカー選手としての成長にもつながったなと強く感じています。

進路選びについて

僕は実力不足で試合に関われていないこともあり、FC東京のユース(U-18)に上がれなかったので高校サッカーを選ぶ形になりました。正直に言うと高校サッカーのことはよく知らなかったので、「家から通えるところで、サッカーのレベルが高いところ」というだけの理由で市立船橋高校を選びました。

結果的にこの選択は、僕にとってベストな選択になったと思います。なぜかというと、強い高校であればあるほどもちろんレギュラー争いも厳しいですが、プロのスカウトの人も多く試合などを見に来ています。そこで試合に出れれば、見てもらえる機会が多くあるので「プロになれる可能性」というのは大きく広がると僕は思います。もしそのタイミングでプロになれなくても、周りの同級生や先輩などのプロになった人の取り組みだったり、レベルというものも知れる環境があるというのは、大学に進んだ場合でも1つの自分の中の基準にもなると思います。

杉岡選手からのメッセージ

もしチームで試合に出られていなかったとしても、プロになれないわけではありません。逆に試合に出て選抜などに選ばれていても、プロになれるわけではありません。今の結果に一喜一憂せず、自分を高めるためにサッカーに取り組んでほしいです。
周りの選手と自分を比べるのではなく、自分と向き合う時間を大事にしてみることが、将来必ず自分のためになると思います。Jリーグのアカデミーに入ったり、強豪校からスカウトされたりすることはゴールではありません。「そこで何をするか」が本当に全てだと思います。頑張ってください!

著者プロフィール

FootLuckを運営する編集部です。日本のフットボールの価値を上げられるように記事を編集していきます。