田代雅也選手(サガン鳥栖)のVOICE

田代雅也選手(サガン鳥栖)のVOICE
Jリーグ下部組織のセレクションに不合格になった悔しさをバネに成長を重ねてきた田代選手。中学高校と過ごす中でどんな気持ちでサッカーに取り組んできたのか、田代選手に振り返っていただきました。(所属クラブや経歴は更新日=2022年1月時点のものです)

プロフィール

サガン鳥栖 田代雅也選手

経歴:蕨北町サッカースポーツ少年団→武南ジュニアユース→武南高校→法政大学→FC岐阜→栃木SC→サガン鳥栖

中学時代を振り返って

私は中学生になるときに、憧れでもあったJリーグの下部組織のセレクションに挑戦しました。当然のことながらレベルが高く競争率もかなりあったため、実力不足で合格することができませんでした。そんな中で地元である埼玉県の武南Jr.というクラブチームが近所にあったこともあり、そこでプレーしていました。中学生の3年間は、Jリーグ下部組織のセレクションに合格できなかった悔しさをバネに、「絶対に強く上手くなってやろう」という思いでした。そして何より、武南Jrの素晴らしい指導者の方々に出会えたおかげで、週4回のチーム練習に行くのがとても楽しみでした。

この頃は、漠然と「プロサッカー選手になりたい」という夢は持っていましたが、将来を考えてプレーしていたわけでもなく、サッカーができる環境に夢中に取り組んでいました。

高校時代を振り返って

武南Jrは、武南高校のサッカー部の先生方が指導してくださることもあり、毎年のように武南高校に進学する選手が数名いたので、私も武南高校に進学しました。埼玉県では武南高校は実績や知名度があったので、高いレベルでサッカーをしたかったこともあります。「選手権に出場する」、「早くスタメンを奪う」大きな目標としてこの2つを掲げて、無我夢中で高校3年間過ごしてきました。「遊びたい」というような気持ちより「サッカーをしたい」気持ちがかなり強かったです。
どうしたら試合に出れるのか、メンバーに入れるのかを自分なりに考えていました。課題を克服することや自分の武器を磨く作業を繰り返す中で、少しずつ成長していくことができたと思います。闇雲に練習量をこなすだけでなく、考えて取り組むことの重要性を感じました。

今では、「もっとこうしておけば良かった」と思うことは数え切れないほどありますし、結果として3年間で全国高校サッカー選手権に出場することはできませんでした。しかし高校3年間で自分なりにもがきながらサッカーと向き合ったことで、技術や身体の成長はもちろん、最も成長したのは心(メンタル)でした。自分の心の弱い部分に負けずに踏ん張ることで、高校3年間を過ごすことができました。

進路選びについて

今の時代は、たくさんの情報や選択肢がある中で、自分だけでは取捨選択していくことができる中学生は少ないと思います。自分が信頼できる先生や今まで教わったコーチ、両親に相談することはとても大切であると思います。自分のプレースタイルや目指しているもの(選手権に出たい、Jリーグ下部組織で活躍してトップチームに昇格したいなど) そこから逆算していくことで、自分が「ここに行きたいのかも」という道が少しでも見えてくるかと思います。自分の直感を信じることも大事だと私は思うので、入部・入団する前から「人に説明できないような、言葉にできない良い感触」を先の進路などに感じたり自分の中であるのなら、それを信じるのも良い選択であると私は思います。

寮生活や自宅からの通学時間など、サッカー以外の側面も大切にして欲しいと思います。

田代選手からのメッセージ

私自身、もっと具体的に自分の夢をイメージして、努力すれば良かったと今でも思います。「プロサッカー選手になりたい」という夢はたくさんの中学生が持っていると思いますが、ぜひ「こんなプレーができる選手になりたい」、「あのスタジアムであんなプレーができる選手になりたい」など自分で想像できる限りを尽くして、より具体的に自分の夢をイメージしてください。そうすれば「自分に何が必要なのか」が見えてきて、ちょっとした意識の違いが日々の練習のこだわりや楽しさにつながってくると思います。自分にどんなことが必要なのかわからないときは、素直に周りの友達やコーチ、先生にアドバイスを求めるのも大切です。1人の考えよりも、たくさんの人の考え方に触れることで自分の選手として、人としての視野が広がると思います。

著者プロフィール

FootLuckを運営する編集部です。日本のフットボールの価値を上げられるように記事を編集していきます。